これまでの苦労を吹き飛ばしてくれた、また我が家のキャンプ料理のスタイルを変えてくれた、買ってよかったと強く感じたおすすめアイテムの一つをご紹介します。それがこれ、コンパクトで気軽に持ち運べる小型のBBQグリル 「コールマン パックアウェイグリルⅡ」です。

 

 

大きめBBQコンロを使っていましたが

キャンプを始めた頃に大きめのBBQコンロを買い、これまでずっと使い続けてきました。「キャンプといったら大きなコンロでジュージュー焼いてワイワイガヤガヤやるでしょう」と何の疑問も持たずにホームセンターで手ごろなやつを見つけ買って帰ったのを覚えています。

 

しばらくこの大きめコンロを使っていましたが、4人家族だと焼面全部のエリアは必要無く、炭も節約したいとあって、ほとんど半分のエリアしか使っていませんでした。分解してもかさばり、車に積むときや家での収納に結構悩まされていたところ。。。

 

 

ちょうどいいサイズの小型BBQコンロを見つけた

 

最終的にはキャンプっぽくないけど七輪に買い替えようとネットショップで探していたところ、いいもの見つけました。「コールマン パックアウェイグリルⅡ」。小型であり見た目もキャンプのシーンに良くなじみます。

 

机の上に置いて、自分の食べたい分だけ焼いて食べる。チビチビ焼いてだらだら食べるという我が家のキャンプスタイルがこのBBQコンロによって定着しました。フライパン料理などのため、一口のカセットコンロもプラスして使えば家族4人では事足りています。

 

おそらく大型のBBQコンロを使っている方は鍋奉行のように焼いては取り分けそしてまた焼くを繰り返し、ほとんど食べられず、純粋にBBQを楽しめてなかったりするのではと思われます。コールマン パックアウェイグリルⅡの場合は、皆が机の上にある小さなBBQコンロ取り囲み、談笑しながら好きなものを自分で焼いて自分で取って食べるを繰り返し行うことができますので、楽にこれまでのBBQとは一味違った楽しみかたができるようになります。

 

 

大きさや重量は

  • 使用時サイズ:約28.5×21(h)cm
  • 焼面サイズ:約28cm
  • 焼面高さ:約18cm
  • 重量:約1.5kg
  • 付属品:収納ケース

 

片付けと収納が楽

使ってみて感じた一番の利点は小型なので片付けが簡単であるところ。今までの大きめコンロは、洗い場に入りきらずコンロの方向や体の向きをあちこち変えながらゴシゴシ時間をかけて洗っていましたが、このコールマン パックアウェイグリルⅡは食器洗いに近い感覚でチャッチャッと洗えちゃえます。専用の収納ケースも付いておりコンパクトに収納できます。周りを汚すことなく持ち運びにも困りません。コンテナボックスに他のキャンプ道具と一緒に入れて持ち運び、そのまま収納しています。

 

収納に使っているこのコンテナボックスも丈夫で使い勝手がよく、キャンプに似合うので今度また紹介したいと思います。

 

 

実際の使用風景

 

実際の使用風景を参考に掲載します。島根県大田市の三瓶山北の原キャンプ場での写真です。この日はあいにくの雨でしたが、タープの下で調理しても邪魔にならない大きさ。大活躍してくれました。ニトリのスキレット(通称ニトスキ)を載せてグツグツ煮ているところ。また別の機会にニトスキについて紹介したいと思います。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめキャンプ場・キャンプ用品
おすすめの記事