島根県大田市にある三瓶山北の原キャンプ場に行って参りました。始めての利用させてもらい、とても良かったのでご紹介します。長々と書いておりますがご了承ください。

 

このような方におすすめです

 

  • 綺麗に区画されたオートサイトにそろそろ飽きてきた。
  • 林間でのんびり静かに過ごしたい。
  • サイトは広めのほうがいい。
  • 隣のサイトと距離があるほうがいい。
  • 子供がいるので車はキャンプ場内を走って欲しくない。

 

 

気になる施設を勝手に採点

 

  • トイレ

よく管理されているトイレです。虫やカエルとトイレをご一緒する事もありましたが自然豊かなキャンプ場の中では仕方のない事だと思います。

 

  • お風呂

コイン式のシャワールームがあります。キャンプ場としては十分だと思います。ボタンを押せばカウントストップできるので、猛ダッシュでゴシゴシ洗う必要はありません。落ち着いて体を洗うことができます。
近くに温泉があるので、ほとんどの方はシャワールームを利用しないのかもしれません。

 

  • 炊事場

キャンプ場にあるよくある炊事場です。排水溝の詰まりがやや気になりましたのでギリ星3つくらいのイメージです。

 

 

お盆休みですが意外に空いてました

有名観光地 島根県出雲市から車で1時間、広島からだと車で2時間くらい。大阪からだと5,6時間くらいでしょうか。世界遺産に登録された石見銀山のある島根県大田市(おおだし)に三瓶山北の原キャンプ場はあります。

お盆休みの後半 8/15~17 2泊3日で利用させてもらいました。1泊だけだと午後にテントを設営して次の日の午前に撤収となり、全くくつろげないのでどのキャンプ場でも2泊するようにしています。

猛暑の影響が心配だったので、できればエアコン付きのケビンかバンガローに泊まりたいと思い事前に確認しましたが、さすがお盆休み。予約で一杯でした。残りは予約が必要なオートサイトと予約不要のフリーサイトがあります。オートサイトの予約状況を確認してみると皆さん猛暑で外遊びを警戒されているせいでしょうか、結構ガラガラ。

 

8月ながら涼しい

現地に行ってみて、暑さに耐えられなかったら帰って来ればいいかと考え、予約不要なフリーサイトに泊まることを決め家を出ました。キャンプ場周辺には食材が売っていそうな店が無さそうでしたので、家の周辺で買い出しを済ませておきます。キャンプ場から大田市市内中心部まで車で30分くらいなので足りなければ山を降りて調達する事も可能です。実際2日目に食材が足りなくなり買い出しに行きました。

それほど高地では無いので期待はしていなかったのですが、現地に着いてみると8月の連休ながら涼しい~。車の外気温計で27℃くらいでした。連日30℃超えでしたのでまるで天国です。

 

フリーサイト2泊 テント+タープ合計2張りで4000円

受付でチェックインを済ませます。フリーサイトの利用料は夏休み期間価格の1泊テント一張り1000円、+タープ一張り1000円の合計2泊で4000円でした。オートキャンプサイトだと2泊で1万円超えてしまうので、それに比べるとかなりお得です。

チェックインは15時からとのこと。受付してからしばらく時間があったので、歩いて行ける距離にある三瓶バーガーのお店に行ってきました。が・・14時販売予約分は売り切れの文字が。三瓶バーガー大人気のようです。

結局チェックイン時間まで待てず、タープだけ先に張らせてもらおうと考え、デイキャンプ料金500円を払って先に入らせてもらいました。受付を済ますとタープとテントにかける番号札を貰えます。散歩がてら一周ぐるっと回ってめぼしい場所を見つけにいきます。いくつかの候補地を行ったり来たりしながらトイレと炊事場に行きやすい場所に決めました。よく利用されている場所は草が剥げているので、場所選びの目安になったりします。選んだ場所も結構剥げてました。

 

 

リヤカー(無料)で荷物を運びこみます

フリーサイト内は一般車が入れないようになっているので小さな子がいる方も安心して利用できます。
車で荷物が運べないかわりにリヤカー無料サービスがあります。サイトまでは駐車場近くに置いてあるリヤカーを使って自分で荷物を運ぶシステムになっています。他のキャンプ場ではあまり見ない特徴的なものなので結構楽しかったです。
家族で利用する場合は荷物(+子供達も!)を運ぶため、2から3往復くらいすると思います。

 

子供も運ぶときは注意!

子供を運ぶ時は一点注意があって、リヤカー横の車輪に注意です。調子にのっていると、回っている車輪のスポークに足を挟む可能性があります。事実挟みました。。。ゆっくり進んでいたので怪我はしませんでしたが、速度が出でいたらと思うとゾッとします。

 

 

キャンプ場内はほとんど平坦

駐車場付近は坂になっていますが、キャンプ場内は比較的平坦な道なので男性一人でリアカーを引いてもそれほど苦ではありません。小柄な女性だと荷物をいっぱい詰めてしまうと一人で引くにはちょっと大変かもしれません。二人以上で協力したほうが良いと思います。

 

 

設営

タープを設営しているうちにチェックイン時間が過ぎてしまったのでテントも続けて設営していきます。設営が終わったら受付の時にもらった番号札をテントとタープにかけて大物は完了。キャンプ場管理の方がたまに見回りにきて番号札を確認するらしいです。続いて小物の設営に取り掛かります。今回デビューのアイテムはコールマンのパックアウェイグリルⅡとLEDランタン3個。今まで使っていたバーベキューコンロの代わりにちょうど良いサイズの小型コンロを見つけ、見た目も可愛かったので買ってみました。

 

LEDランタンは見た目と安さ、エネループなどの充電式電池が使えるかで決めました。今まで暗かった我らのテントがだいぶ華やかになりました。充電式電池を使用できるので気兼ねなく使えます。写真を撮り忘れたのが残念です。

今晩の料理は生ものを消費するため焼き鳥とアヒージョ。手間をかけないお手軽キャンプなので味付けは焼き鳥は塩胡椒のみ、アヒージョは市販の素を使いました。どちらも最高でした。

最後に、実は3日過ごしたうち、初日と2日目は雨でした。気温が低かったからか蒸し蒸し感は全く無く、マイナスイオンシャワーを存分に浴びることができました。雨の中のキャンプもなかなか良かったです。

 

周辺の観光施設

 

  • 島根県立三瓶自然観サヒメル

プラネタリウムや屋内から観察できるバードウォッチングスぺ―スなどがあり、親子連れ、夫婦、カップルにお勧め。

 

  • 三瓶バーガー

このハンバーガー目当てに来られている方が多いようです。すごくおいしいです。

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめキャンプ場・キャンプ用品
おすすめの記事