このような方におすすめ

  •  
    • アルカリ乾電池など使い捨ての電池を使っている。
    • 電池の消耗が常に気になる。
    • 電池がもったいないので、使わなくなった道具がある。
    • 電池を使う道具が増えてきた。
    • 単1サイズの電池をよく使う。
    • どの電池が減っているのかわからなくなる。
    • 電池の捨て方がわからず空の電池がたまってきた。
  

単1電池は数が増えると結構重い

キャンプ道具の中で電池が必要なものがあったりします。LEDランタン、LEDヘッドランプ、懐中電灯、小さな扇風機、エアーベッドの空気入れ、あとはおもちゃのラジコンとかです。 お手頃な使い捨てのアルカリ乾電池やマンガン乾電池を使っている方も多いと思います。しかもキャンプ道具は使うエネルギー量が多いためか、普段はあんまり見ない一番大きい単1電池を使うものが結構あります。単1電池は一つだけだと重量感はありませんが、LEDランタン1つあたり単1電池が2個とかいるので、LEDランタンを複数個持っていくとかなりの重量増です。たぶん電池だけで軽い筋トレができます。    

2泊3日くらいのキャンプならば単3サイズの充電電池で十分

ほとんどの方はエネループなどの充電式電池を使ってられると思いますが、充電器の関係から単1電池の充電電池を使っている人はほぼいないのではないでしょうか。値段も1個あたり高いですし、スペーサーによって単1サイズに変更できるので単3サイズを買っておけば十分です。LEDランタンを夜暗くなってから寝る直前まで最大の明るさで点け、寝るときは常夜灯の代わりに明かりを絞って朝まで点けています。電池の消費を気にすることの無い使い方ですが、今まで電池が切れたことはありません。使っているのは写真の単3電池です。一緒に写っているスペーサーの中に電池を入れて単1電池のサイズに変換していつも使っています。 充電すればまた元に戻ると思っているので、電池がもったいないという感覚が全くありません。      

キャンプ用品によっては充電式電池が使用できないものもあります。

取り扱い説明書などに充電式電池は使用しないでくださいと書いてあるものあったりします。行く前に念のためチェックをしておきましょう。  
《新品アクセサリー》 Panasonic(パナソニック) eneloop エネループ 単3形 4本 充電器S スタンダードモデル K-KJ83MCC40【KK9N0D18P】

Twitterでフォローしよう

おすすめキャンプ場・キャンプ用品
おすすめの記事