こぎくんさんから情報頂きました。ありがとうございます。

中瀬草原キャンプ場は長崎県平戸市の本島側、田平町の北西端にあるキャンプ場です。緑の草原が広がる丘の上にあり、眼下には東シナ海、遠くに的土大島や度島、壱岐が見えます。

 

 

 

 

キャンプ場概要

キャンプ場内にはど真ん中に汲み取り式のトイレ棟があり、草原を下った場所に炊飯棟があります。その他は目立った施設は全くなく、歩道が1本あるだけです。駐車場近くが30張ほどのテントが設営できて、炊飯棟近くにも30張ほどのテントを張ることができます。すぐ隣にホテルがあり、食事もとることもできてお風呂も利用できます。食事は地元のお母さんが作られているのでおふくろの味と言った感じで、ライダーの方はよく利用しているようです。お風呂はかなり小さめで家庭用の3倍くらいといった感じです。男湯はキャンプ場から丸見えなので、少し注意が必要だと思います。

 

 

買い出しは市街地で済ませておくことをおすすめ

売店などは周りには全くないので、福岡方面からの方は松浦市街地、長崎方面からの方は佐々町市街地でお買い物をしてくることをおすすめします。もちろん平戸大橋を渡った平戸市街地に地元スーパーのエレナとかたけだスピリッツもあるので、キャンプ場についてから買い出しをしてもいいかもしれません。

 

 

その他キャンプ場情報

キャンプ場は無料で、利用客は平戸市役所に連絡する旨の標識がありますがほとんど連絡している人はいないようです。私はゴールデンウィークに家族でいつも利用していましたが、ここ数年はアウトドアブームのおかげですっかりこのキャンプ場が知れ渡ってしまい、ここ数年はキャンプをするスペースがないほどのテントが張ってあります。
また連休中はトイレの汲み取りがないので、ゴールデンウィーク中盤からトイレは使えなくなってしまいます。そしてキャンプ場は車乗り入れ禁止の立て札があるのですが皆さん車を乗り入れているので、オートキャンプ場になってしまってます。キャンプ場入り口の車乗り入れ禁止用の柵は簡単に取れてしまうので、それが問題かもしれません。とはいえ管理人も見回りの人もいないので、現状は続いていくと思います。

 

 

周辺の観光情報

観光のことですが、付近は平戸島、生月島が見どころいっぱいです。平戸市街地は江戸時代にオランダと貿易をしていた頃作られたという幸橋、六角井戸、オランダ商館などがあり、寺院と教会が見える風景もあります。また360度の大パノラマの川内峠、世界遺産の春日集落の棚田、九州百名山の志々伎山も見逃せません。生月島では快適なドライブができるサンセットロード、絶壁から海を見渡す大バエ灯台、鯨漁のことがわかる島の館などもおすすめです。

 

created by Rinker
¥82,500 (2023/06/07 22:45:06時点 楽天市場調べ-詳細)

Twitterでフォローしよう

おすすめキャンプ場・キャンプ用品
おすすめの記事