にっちんさんから情報を頂きました。ありがとうございます。

■管理がしやすいステンレスダッチオーブン

ダッチオーブンを使ったキャンプ飯といえば、鳥の丸焼きが思い浮かぶとおもいます。もう既に作った事がある方もいれば、いつか作ってみたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

しかしながら、ダッチオーブンの管理は人によってはかなり面倒くさいと感じられる方もいると思います。 買ってすぐには使えません。初めにシーリングが必要です。 使った後は、洗剤を使わずにお湯か水で洗ってから、完全に水分を飛ばします。その後、油を全体に塗ってから収納しなければいけません。

ここまでまでやらないとせっかくのダッチオーブンが、次回のキャンプで使おうと思った時にはサビだらけになってしまいます。 ギトギト油の付いたダッチオーブンを洗剤を使わずに洗うなんて、抵抗があった私はSOTOのステンレスダッチオーブンにしました。

ステンレスなので、最初からシーリング不要、洗剤を使って洗う事ができ、乾いたらそのまま収納できます。 キャンプでのご飯はゆっくり食べて、片付けもおそくなりがちですが、 ステンレスなので、スープ料理を作っても放置しても錆びる事もなく、酢や酸性の料理を作っても鉄くさい味もしません。お勧めのキャンプ道具の一つです。

Twitterでフォローしよう

おすすめキャンプ場・キャンプ用品
おすすめの記事