まーちゃんさんから情報を頂きました。ありがとうございます。今回はネット情報が少ない山梨県大月市にある月尾根自然の森キャンプ場についてお話ししたいと思います。

■ネット情報が少ない月尾根自然の森キャンプ場
シルバーウィークにキャンプに行く事にしたのですが思い立ったのが連休の2週間前位だったのでどこのキャンプ場も予約が一杯で。 そんな中見つけたのが月尾根自然の森キャンプ場でした。
ネットで調べても情報が少なく、これは空いているかも!と電話してみるとおじいちゃんが出て
「はい、空いてますよ」 とあっさり予約が取れました。
■キャンプ場までのアクセス
アクセスは中央道の大月インターから車で約30分でインターからキャンプ場の道中にスーパー、ホームセンターもあるので買い出しも便利です。 あとここのキャンプ場は電車で行くことも可能で中央線の梁川駅から徒歩15分~20分になります。
■キャンプ場の様子
キャンプ場の規模はこじんまりしていて車乗り入れ可能のフリーサイトになっています。
到着したら自分たちで好きな場所を見つけ設営し、夕方頃管理人さんのおじいちゃんが集金に来るシステムです。 我が家は到着が14時すぎだったので結構場所が埋まっていて歩いて場内を回り場所を見つけました。
隣の団体さんに声をかけ設営開始。
旦那さんが設営している間、私と子ども立ちは手作り遊具で遊んだり小さい栗が山ほど落ちていたのでバケツに拾ったりして過ごしました。 遊具はロープで作った大きなハンモックみたいなものやブランコ、ターザンロープかありました。 ターザンロープはスピードが出て到着時にぶーーんと振り回されるので落下している子どもが結構いて注意が必要です。 遊具の他に古いコートがあり、そこで子どもたちとボール遊びもしました。
■キャンプ場の水回りについて
水回りですが簡単な水道が数ヶ所、簡易トイレが2ヶ所、シャワーも一応あります。 トイレは洋式にもなるタイプで清掃もされているので普通に使えました。ただこの日はシルバーウィークで団体さんもいたりわりと賑わっていたため時間がたつごとに汚れは気になってきました。 しかし値段もその分安いのであまり気にしないよって人は大丈夫だと思います。
■山道での運転に注意ください
一点気をつけたほうがいいところが山道からキャンプ場に入る所で我が家は車体の底を地面のコンクリートですってしまいました。(運転が下手くそなだけかもしれませんが)。 ちなみに車種はステップワゴンです。 あとキャンプ場内は柔らかめの土で結構急な坂もあるため帰りの際、抜かるんだ坂道で車がスタックしてしまい周りにいたキャンパーさんに一緒に車を押してもらいました。
そんなハプニングもありましたが、都心から近くてアクセスも良く、自然一杯の穴場キャンプ場でした。