あさひさんから口コミ情報を頂きました。ありがとうございます。


2019年1月、北海道、札幌某所で雪中キャンプ(車中泊)をした時のこと。 雪も積もり外気温は-10度近かったと記憶しています。とにかくめちゃくちゃ寒かった。

■お手軽簡単セイコーマートのジンギスカン

夜は8時を回り現地に到着。ものすごくお腹が減っていたため、すぐさま晩御飯を作ることにしました。 メニューはお手軽簡単の簡易ジンギスカンにすることに。北海道のコンビニといえばセイコーマートですよね(笑)。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、このセイコーマート、色々便利である。キノコとジンギスカンのお肉もセイコーマートで購入しました。安いし美味しい。そして作り方も簡単。 とにかく切って炒めるだけなので説明はいらないくらいですね。

完成!出来上がりの写真。

■買ったばかりの新兵器登場 スベア123r

お気に入りの道具というのは昨年末に買ったばかりの新火器、スベア123rである。 もともと登山と釣り用に、sotoのマイクロレギュレーターストーブを使っていたのだが、冬はガス系が弱く使えないことが多かった。 そのためガソリンが使える物で前々から気になっていたMSRのドラゴンフライか、液だしで使用できるsotoの新作ストームブレイカーがいいかアレコレお店を回り悩みに悩んでいた。 しかし、当方このスベアに一目惚れし、ドラゴンフライとストームブレイカーを諦め、すんなり買ってしまったのである。

長く使うものだから、やはり気に行ったものがよい。圧倒的に簡単な構造で壊れにくく、万が一故障しても自分で直せるし、この燃焼音がとても良い。「ブベベベベ・・・」とご近所も真っ青な燃焼音。ドラゴンフライの超爆音も良いが、このレトロな見た目にも惹かれ、プレヒートのし易さ、耐久性も高いとのこともあり購入決定。ホワイトガソリンを入れるオプティマスのフューエルボトルも色が可愛いし大変満足度が高い買い物であった。

■最後に

ただ使用時、ややホワイトガソリンを漏らさずに入れるのが難しいので、漏斗等あったほうが良いと思います。ちなみに私はハイマウントのファネルを使っています。 火力調整も容易にできて、この日はアツアツのジンギスカンが15分ほどで上手にできました。 どんなに寒くても確実に使え、少量のガソリンでも調理くらいなら全然できる燃費の良さ、スベア123rオススメです。

OPTIMUS(オプティマス) ガソリンストーブ 123R スベア 1104

Twitterでフォローしよう

おすすめキャンプ場・キャンプ用品
おすすめの記事