キャンプ初心者・DIY初心者の私がコンテナボックスを利用したキャンプ用椅子を作ってみました。手順を動画で作成しましたのでよろしければ参考にご覧ください。

https://youtu.be/L8e_d-GbdR8

■準備するもの

・70L 収納ボックス ×1

<セリアで購入> ・すのこ(33cm×37cm) ×4 ・ヌードクッション ×2 ・ジョイントクッション2枚組 ×1 ・パッチワークカットクロス(50cm×50cm) ×2

<ダイソーで購入> ・タッカー ・タッカー専用針

■作り方

1.材料を重ねます

すのこの裏面を上にして、ジョイントクッション、ヌードクッション、パッチワークカットクロスの順で重ねます。ジョイントクッションを一枚利用しましたが、もう1~2枚追加したり厚手のウレタンマットを代わりに使うとより丈夫で座り心地が良くなるかもしれません。

2.くるっと裏返します

重ねた材料を両手で持ち、くるっと裏返します。

3.タッカーを使ってカットクロスを固定します

タッカーを使ってカットクロスを固定していきます。強く引っ張らずに余裕を少しもたせてクッションが膨らむスペースがあるくらいがいいです。角の余った布は折りたたんで重ねてタッカーでとめます。ちなみにタッカーとタッカー専用針はダイソーで購入しました。

4.同じ手順でもう一つ作ります

1~3の手順でもう一つ作ります。布の柄を同じにしてもいいですし、変えても面白いと思います。

5.すのこを2枚分解します

すのこを2枚分解して、細い横棒を取り外します。全部で4本必要です。釘が刺さっている場合があるのでペンチやプライヤーで釘をぬきます。細い横棒が外れたらやすりをかけて仕上げます。折れやすいので取り外す際に気を付けましょう。

■使い方

収納ボックスのフタを裏返します。テーブルを安定させるため、とっておいた細い横棒を裏返したフタの上下に2本ずつ並べます。その上に今回作ったパーツをのせたら椅子の完成です。

※注意

すのこの板が薄いのでそれほど強度はありません。60kgくらいの人がぎりぎり座れるくらいです。子供さんや小柄な女性用としての使用をおすすめします。強度を上げるにはすのこに板を追加するか、厚手のウレタンマットを中に入れるなどの工夫が必要です。

Twitterでフォローしよう

おすすめキャンプ場・キャンプ用品
おすすめの記事